えびす会 平成25年5月 例会 2013年5月30日 Posts by 管理者 平成25年5月24日(金)午前11時~ 鶴屋百貨店東館 7F カーネーションサロンにて開催 さわやかな初夏の風が心地よい5月24日、えびす会例会が開催されました。 代表幹事の高田陽太郎さん(高校12回)からいただいた色紙は(下の写真をご参照下さい)「よろこべば よろこびごとが よろこんで よろこびあつめて よろこびにくる」「どなたが詠われたのか、存じ上げませんが」と高田さん。「ずいぶん以前に母から聞いて良いな、と覚えていました。」 この色紙の文字は筆ではない「あるもの」で書かれたそうですが、さて何でしょうか?と今回のえびす会はクイズから始まりました。 それでは、会場の様子を当日の写真とともにご紹介いたします。 「よろこべば よろこびごとが よろこんで よろこびあつめて よろこびにくる」 ・・・さて、筆の代わりに何を使って書かれたのでしょうか? いつも乾杯のご指名は、サプライズです。 今回、高田さんが指名されたのは、馬場 希典さん(本科51回)。 「今日は少し遅刻をしてしまったので、ご指名になったのかと思います」と馬場さん。「いつも、えびす会の皆さんのお顔を見ると元気が出てきます!!」とご発声いただきました。 例会の食事前には、清田博さん(本科51回)からご紹介いただいたDVD「太平洋戦争への道」第4回目の上映が行われました。 ご準備をいただいている、清田さんより今後の上映についての提案があり、9月と11月の例会で残りの巻を上映することになりました。 上通りで時計店を営んでいらっしゃる、清田隆三さん(本科48回)は「男性は赤、女性は黒がパワーアップする色ですよ!!」と赤いシャツを着てご参加いただきました。 「宝石や若いときの写真もパワーがありますが、書やことばにも力があります。ありがとう、はパワーアップする言葉ですが、すいません、は良くありません。病は気からと言いますが、病が病を作るのです。」同じく本科48回生の福永忠一さんもいらしていたので話がはずみ、賑やかなテーブルとなりました。 会の冒頭にお話された、高田さんの色紙。 さて、何を使って書かれたのかというと…正解は「鳥の羽」でした! 「ある時、はたきに使われていた羽を見て、面白いものが書けるのではないか、と思いつきました。線に個性が出て、ゆかいでしょう?」と話されました。 高田さんの思いつき・遊び心・・・とても楽しくお話いただきました。 次回 えびす会のご案内 平成25年7月8日(月) 午後5時30分より 鶴屋百貨店 東館7階 カーネーションサロンにて 会費 5,000円 で行われます。 次回例会は、半年に一度の夕方からの開催となります。 お誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。 沢山の方のご参加をお待ちしております。 お問い合わせは、熊商同窓会事務局 ℡・fax 096-381-6979 古閑までどうぞ。
コメントを残す